ゲーム機別 記事 リンク
ファミコン、セガ マークIII    PCエンジン、メガドライブ
スーパーファミコン、ネオジオ    プレイステーション、セガ サターン
ドリームキャスト、ゲームキューブ    プレイステーション2、Wii、その他
ゲーム機、周辺機器、分解の記事はこちら









 工作室 の記事一覧



コントローラ漂白、経過報告 其の弐。


 今回は昨年に実践したコントローラ黄ばみ取りの経過報告第2弾であります。
前回の経過報告では、「 消えたはずの黄ばみが復活の兆しを見せる 」という
受け入れがたい現状を目の当たりにして頭の中が真っ白に・・・。

しかし、一つの事例だけで判断するのは禁物。

そこで、同時期に漂白した「 他のブツ 」を観察することにしました。

そのブツとは
・セガサターン用、ホリパッドSS
・PC−FX用、純正コントローラ
・ゲームキューブ用、ワイヤレスコントローラ ウェーブバード受信機。

漂白したのは昨年の8月中旬なので、現在5ヶ月経過。
これら3つの状態がどうなっているのか?
順を追ってご報告いたしますぞ。

 ※ 念のために復習しておきますと
ABS樹脂を漂白(黄ばみ取り)するのに必要なのは
1.過酸化水素水
2.漂白活性化剤
3.紫外線
つまり、漂白活性化剤入りの酸素系漂白剤に浸けて天日干しすればOK。

続きを読む




ゲームボーイポケットの液晶が、( ̄□ ̄;)


 手ごろな価格まで下がってきたレトロゲーム機を
興味本位でボチボチと買い続けて幾星霜。
まだ見ぬお宝を地元で捕獲するのは限界に達した感があります。
ネットを使えば捜索範囲が格段に広がると重々承知いたしておりますが
ショップに実際に足を運んで見て回る楽しさは捨てがたいのですよ。

 ・・・などと、前置きはさておき
数年前に捕獲したゲームボーイポケット(ピンク)の液晶が
いつの間にかヒドイ事になっておりました。

boy ekisyo01.jpg

なんと!!
いったい何が起こったというのでしょう。
液晶の中心から円状に
何物かが波打ったように付着しているではありませんか。
液晶は透明のアクリル板で保護されており
外部からの侵入は絶対にありえません。

もしかして、液漏れですか?!

原因はともかく、ダメだこりゃ。
後日、運良く同じ色のゲームボーイポケットを
捕獲できたから事なきを得ましたけどね。

 さて、目の前にある使い物にならないボーイ君。
普通の人なら捨ててしまうところでしょうが
ココの管理人は普通じゃない・・・オイオイ。

名づけて、捨てられない症候群。

しかしですね、世の中には
捨てなかったのが幸いすることもあるのです。

続きを読む




コントローラ漂白、経過報告。(重要)


 2週間ほど前から始めた黄ばんだコントローラの漂白作業は
本日、3個目のコントローラを漂白剤から引き上げて
何度も水ですすいで洗い落とし
ティッシュで水分を拭き取って只今乾燥中であります。

黄ばみ取りの効果が絶大だったため
ついつい調子こいて3連続で漂白してしまいましたよ。

 しかし、手放しで喜ぶわけにはいきません。
心の中に一抹の不安が残ったままになっているのも事実。

前回の記事で
「 漂白して黄ばみが取れたとして、キレイな状態がいつまで続くのか?
せっかく漂白しても数ヵ月後には黄ばんでるかもしれないなぁ。」

「 もし状態に変化が現れたときは、ご報告したいと思います。」
・・・と書きましたが、早くもその時がやってまいりました。

 ※ 注意
 一部に管理人の憶測に任せた内容が含まれております。

続きを読む




コントローラを漂白してみた。


 レトロゲーム機やコントローラなどの周辺機器は
年代物であるがゆえに痛みがあるもの。

傷、磨耗、汚れなどなど
同じ物でも所有者の使い方次第で
大なり小なり個体差が出てしまいます。
傷や磨耗はある程度は仕方ないとしても
汚れくらいは何とかなるんじゃないの?

キレイにできるのならキレイにしたいと思うのが人情であります。

 しかし!!
洗って落ちるような汚れならまだしも
プラスチックの黄変、いわゆる黄ばみはいかんともしがたく
長年に渡り難題として管理人の前に立ちふさがっておりました。

黄ばみ対策として塗装したり
新たに買ってくることもありましたっけ・・・。

 ところが!!
上記のような日常をブログの記事にしたためておりましたら
コメント欄に貴重な情報を寄せていただいたのですよ。

紹介されたURLに飛ぶと
正に自分が求めていた情報が記されていたのであります。
(喜)
copeさん、ありがとうございました。
そして元記事のサイト様、助かりました感謝いたします。

 と言うことで
日焼けによるプラスチックの劣化と諦めていた黄ばみを
やっつける時が来たようであります。

続きを読む




メモリー拡張パックを取り付けてみた。


 ゲーマーに限らずレトロゲームに造詣が深い方なら
NINTENDO64のゲームソフトには
「 メモリー拡張パック 」がないと
遊べないゲームがあることは承知の事実でしょう。
↓ コレ

n64-01.jpg

本体のメモリーを増設するためのモノであり
PCエンジンのCD−ROMがメモリーを増設して
スーパーCD−ROMになったり
セガサターンも拡張ラムカートリッジを出す、といったぐあいに
他機種でも同じようなことをやってましたね〜。

サターンとロクヨンは対応ソフトが数えるほどしかなく
必要性があまりない周辺機器ではありますが
せっかく入手していたのに
ず〜っと放置したままにしておくのも考え物。

個人的に積みゲー撲滅キャンペーン中につき
そろそろN64も視野に入れるべきとの思惑もあり
メモリー拡張パックの取り付けを行うことにしました。

続きを読む




ゲームキューブを分解してみた。


 我が家では今でも現役で稼動している
任天堂の据え置き型ゲーム機「 ゲームキューブ 」。

積みゲーの消化も兼ねて使用中のシルバーカラーのキューブも
遅かれ早かれ故障するはずだからと予備機を確保。
ゲーム好きならば想定される最悪の事態に備え
万全の体制を整えておくのは当然の責務でありましょう。

・・・・・と言うことで
2年くらい前に買い求めたブラックのキューブは
本体正面のコントローラポート部分と電源スイッチが
少々黄ばんでいたのでありますなぁ。
でもその時は「 少しくらいなら、まぁいいや。 」と思い
そのまま寝かせていたのでした。

そして最近になって、付属品の無いゲームキューブ本体が
格安で売られているの発見、その場で取り押さえて我が家へ連行。
早々に以前に買った黄ばんだゲームキューブを引っ張り出してみると。

cube01.jpg

写真左、本体のみ売られていたヤツです。
 付属品が無いけど、黄ばみも無い。
写真右、箱説付きの欠品無しで買ったヤツ。
 なんと、黄ばみが熟成されたのか?
 元のグレーの色が分からないくらいに黄変が進化。

一度黄ばんだプラスチックは、その後に箱に入れて保管しても
黄ばみが進行してしまうのでしょうか。
これまでにレトロなゲーム機や周辺機器で何度も体験済みでして
管理人の悩みの種の一つになっております。


 そこで、久しぶりにゲーム機の分解であります。

元々、グレーの色が黄ばんだパーツを交換するために買ったわけですから
遠慮なく分解いたしますぞ。

 ところで、ここまで読んで
「 黄ばんでない本体があるんだから、分解なんかする必要ないだろ。」と
そう思われた方もいらっしゃるでしょう。

しか〜し、グレーのパーツが黄ばんでない本体はキズが多いんですよ、キズが。
なのでキズの少ない本体と黄ばみのないグレーのパーツを合体させれば
キレイなゲームキューブが出来上がるではありませんか。

誰だってキレイな方が好きでしょ?

続きを読む




64 コントローラパックも電池交換


 個人的な話で恐縮ですが
昨年から「 積みゲー撲滅キャンペーン 」を継続中でして
現在までに積みゲーの烙印を押されたゲームソフトを
何本か一通りプレイしたところであります。

次に対象となるゲームを
NINTENDO64にも広げようと思い立ったは良いけれど
10年以上昔の物なのでバッテリーの残量が少ないのは確実でしょう。

そこで、いつものワンパターン。
以前に行ったスーファミ等の電池交換時に買った電池ホルダが
1個残っていたので、コントローラパックの内蔵電池と交換してみました。

 ※ コントローラパックとは
 64コントローラの拡張コネクタに接続するメモリーカードみたいなモノ。
 (カードと呼ぶには厚すぎます。)
 対応するゲームソフトでデータをセーブ可能です。
 
controller pack01.jpg

続きを読む




アドバンスの不具合改修計画、其の二


 レトロチックな携帯ゲーム機を買ったは良いが
「 ちょっとコレはダメじゃん、なんとかならないの・・・」みたいな?!
人間、生きているうちには
出会い頭にトラブルに見舞われることもあるものです。

とは言え中古品なので多少は止むを得ないのも事実。
そこで、中古ならではの不具合を少しでも解消できないかと
自分なりに考えて弄ってみる。

 ということで、今回の不具合は
ゲームボーイアドバンスの画面に付いたキズです。
まずは、こちらの写真から。

advance05.jpg

ブツは前回の電源スイッチが接触不良を起こしていたアドバンスで
液晶画面の部分だけをクローズアップ!!
すると大小さまざまなキズが画面いっぱいに広がっているのが分かります。
コイツでゲームをすると
ゲーム画面を覆いつくすキズのおかげで
それはもう、やりにくいったらありゃしない。

立派に不具合として成り立ってしまっているじゃないですか〜。

まぁ、不具合に立派も何もあったもんじゃないんだけど
とりあえず表面を研磨すれば解消できる問題ではあります。
以前、使えなくなったセガの携帯ゲーム機のゲームギアで
試験的に画面のキズ取りを行ったことを書いたけど
あの時とは少しやり方を変えての再チャレンジとなります。

続きを読む




アドバンスの不具合改修計画、其の一


 レトロな携帯ゲーム機で色違いのヤツを見つけたら
つい買ってしまうのが習慣になり数年経過。
とっくの昔に製造は打ち切られているので
必然的に中古での購入になり
それ相応にゲーム機本体に傷みのあるのが当然。

今回は(も)そんなお話であります。

 ところで、DSiを一台買えるお金を出せば
レトロなボーイたちを何台買えるでしょうか?

こんな感じで金勘定をすると
けっこうお得感のある旧型機のゲームボーイシリーズ。
でも意気揚々とゲームボーイアドバンスをゲットしたのは良いけど
チョッと困った不具合に出くわしたりして・・・。

advance01.jpg

動作確認のためカートリッジを差し電源をON。
一通りボタンを操作して異常がないのを確認した後
電源を切ろうと電源スイッチに指を添えた次の瞬間!

起動音と共に画面に現れる「 GEME BOY 」の文字。

「 ほほぉ〜、ゲームボーイアドバンスは
いつから電源スイッチを軽く押さえると
リセットが掛かるように仕様変更されたんですか〜?」

そんな事あるわけがない、ただの接触不良でしょ。

しかしどう考えても、これはマズイと判断したので
直るものなら直そうと思い分解してみる。
店に返品、という選択肢は
どうしてもダメな時の最後の手段に取っておこう。

続きを読む




転写シールの活用


 ファミコン本体の塗装に始まりAV化改造を行い
これで終わりにしようかと思ったけどそうもいかず
コソコソと続けていた作業もようやく最終章。

再び塗装に戻りますが、今回は もうひとつヒネリを加えます。

ゲーム機本体やコントローラーの黄ばみが
どうしても気になるから塗装をして誤魔化そうかな〜。

「 だったら塗ればいいじゃん。」

・・・・・・・・ところが
これだけでは解決できない事例があるんですよ。

例えば、典型的なのがこちら。

seal01.jpg

注目すべきは黄ばみ・・・じゃなくて
コントローラー中央に書かれている文字。
このまま塗装すると文字まで塗りつぶしてしまうのデスよ。
これは小さすぎて、とてもマスキングで対応できるレベルじゃない。
もしも、この大きさの文字等を
正確にマスキングできたとしたら、それは神業です。

並の人間にはできないモノには執着せず、他の方法を模索してたら?!
シール用紙を使う 】という結論を導きだしたのであります。

※ シール用紙
ラベル用紙とか、いくつかの種類(呼び名?)あり。
粘着シートになっていて、印刷面の裏側に粘着剤。
印刷後に裏紙を剥がして貼ればシールになるという
パソコン用プリンタの印刷用紙。
印刷面の材質には 紙、フィルムがあります。

 今回は「 転写シール(透明) 」を使用します。
メーカーによっては、タトゥシールの名で売られております。

つまり、そのまま塗装すると文字が消えるので
「 文字を写した転写シールを塗装後に貼ってみよう作戦 」の発動となります。

続きを読む




ファミコン改造 & その後


 ファミコン本体の塗装に夢中になったせいで
AV化改造が遅れるアクシデントに見舞われた事を
包み隠さず報告いたしました前回の続きです。

元々、テレビのアンテナ入力端子に接続するのが
スタンダードな紅白ファミコンをAV化して
ビデオ入力端子(ピンジャック)につなげちゃおうってのが
今回の改造の目的なのであります。
これにより、煩わしいRF接続とオサラバできるんですよ。

ただ、管理人には改造に必要な部品の選定とか回路図を描くとか
電子工作の設計に必要な知識が思いっきり欠けているため
改造に必要な情報は他のサイト様からいただきました。

AV化改造の情報が何種類かあったので
今回のファミコンの改造では、2種類の改造方法を選択。
それともう一つ、電源LEDを追加する改造も行いました。

本当は3種類のAV化改造を実行するつもりだったけど
地元では2台分しか部品を調達できず、う〜ん、残念。
田舎はこれだからなぁ
種類が少ない、在庫が少ない、価格が割高・・・と3拍子揃ってる。

 気を取り直して、改造工事に取り掛かるのでありました。

まず、ファミコンのAV化改造を行う前に
本体の基板が「 前期型 」、「 後期型 」のどちらなのか確認しておこう。

kaizou01.jpg

写真左が前期型。(古い方)
メイン基板と小さい基板の2つに分かれているのが特徴。
小さい基盤は電源部とRF出力に関連した部品がのってます。

写真右が後期型。(新しい方)
基板が一つにつながっているのが特徴。
電源とRF部は薄い鉄板でシールドされ、基板が少し長くなってます。
おそらく、FFマーク付きのファミコンは高い確率でコレでしょう。

続きを読む




ファミコン改造・・・でも、その前に


 当時、大ヒットした任天堂の金の成る木・・・もとい
家庭用ゲーム機の代名詞、ファミリーコンピュータ、略してファミコン。

日本中のお茶の間を瞬く間に占拠した
汚れを知らぬ『 白 』と、どす黒い『 赤 』のツートンカラーの機体。
ゲームをよく知らない人は、PCエンジンやメガドライブですら
ファミコンと呼ぶほどの国民的ゲーム機でした。

この機体は映像や音声がRF出力されるので
テレビのアンテナ入力につなぐしか方法がありません。
しかも、RF出力は映像に縞模様が出るなど
画質、音質ともによろしくないのが欠点。

このような理由から
ファミコンの映像をコンポジット映像出力に改造し
音声も同様の改造を施して、テレビのビデオ入力端子に接続する
ファミコンAV化改造なるものが、早い時期から行われていたそうな。

 ただ、自分には必要性がないので
ず〜と、ほったらかしにしていたんだけど
何故か気が向いたので改造することに決定!

電子工作には疎いので
AV化の改造方法を紹介しているサイトを探して情報を入手。
必要な部品を地元で探し、2台分の部品を確保。
さらに、改造用のファミコン本体をリサイクルショップにて3台確保。
そのうちの1台は、万一の時の予備です。

じゃぁ、そろそろ始めようかな〜と思いつつ
ファミコン本体を手にとって見ると
黄ばんどるがな〜、と文句を言いたくなるぐらい
変色が気になってしまったのであります。

 せっかく改造するなら、本体をもう少しキレイにせんとなぁ。

しかし、洗剤や漂白剤を使ったところで
プラスチックの変色を完全に取り除く事は不可能。
そこで、改造に先立って本体を塗装しようと画策
後日、模型用の塗料を買出しに・・・。

このような経緯により改造は後回しにして
本体の塗装作業に入ります。

続きを読む




ゲームボーイ&ゲームボーイポケットの分解


 多くのカラーバリエーションを誇るゲームボーイ系の携帯ゲーム機。
ゲームボーイやゲームボーイポケットは価格が安いので
捕獲していない本体カラーの機種を見つけると、つい買ってしまいます。

しかし、悲しいかな
中古であるがゆえにキズやヨゴレが付いて回る運命から逃れられない。

と言うことで、ワンパターンではありますが
恒例の分解シリーズのはじまりはじまり〜。

 今回は、覇王「 任天堂 」の携帯ゲーム機
ボーイ&ボーイポケットの二本立てです。
分解する目的はゲーム機本体の内外をクリーニングするためですが
この際、内部構造などの違いも見比べてみましょうか。

 本体の大きさの比較。
ゲームボーイ(スケルトン)、ゲームボーイポケット(イエロー)。

boyboy01.jpg

単3乾電池4本使用の初代ボーイは図体がでかい。
本体カラーがスケルトン(透明)なので、内部のヨゴレもバッチリ見えます。
単4乾電池2本使用のボーイポケットはダイエットに成功。
液晶画面の色も変わり視認性も若干向上しております。

続きを読む




ワンダースワンカートリッジの電池交換。


 バッテリーバックアップ機能付きゲームカセット(カートリッジ)の
電池交換をいくつか行ってきましたが
今回も相変わらず、変わり映えのしないネタになってしまいました。
しかも、あまり需要のないマイナーな機種(おっと失礼)。

それは、バンダイ(当時)の携帯ゲーム機
ワンダースワンカラーのゲームカートリッジです。
(カラー専用または、両対応のカートリッジ)
まだ、電池は切れてないんだけど話のネタとして弄ってみました。

 このワンダースワンカートリッジには
他のゲームカセットにはない特徴がありまして
なんと! 電池ホルダが使われていたのであります。
 ※ 電池ケースとか、電池ボックスとか、電池ソケットとか
 呼び名がイロイロとあるのですが、ここでは
 コイン電池用の物は「 電池ホルダ(ホルダー) 」と表記します。

これまでの電池交換のパターンでは
リチウム電池に溶接された金具(タブ)が基板に半田付けされていたので
交換作業には、それ相応のスキルを必要としていました。

それに比べると、スワンカートリッジは楽勝ですよ〜。

 それでは、カートリッジの裏にある2本の特殊ネジを外して
分解する所から始めます。
特殊ネジを外すには、「 へクスローブドライバー T−6 」が必要なので
ケチらずにゲットしておこう。
100円ショップでも売っているので、近年 手に入れやすくなってますよ〜。

特殊ネジを外したらカートリッジのフタを取っ払います。

swan cartridge01.jpg

赤丸の所はツメで引っ掛けて留めてるから
先に写真上部の端子側から持ち上げて外そう。

続きを読む




ワンダースワンカラーを弄ってみた。


 はい、今日の分解修理ネタは電源スイッチであります。
ワンダースワンカラーの接触の悪〜い電源スイッチを
とりあえず何とかしようとバラしてみました。

swan01.jpg

このワンダースワンカラーは

電源ONは、時々反応しない
電源OFFは、かなり反応しない。

電源を切るときは電池を外したほうが断然早いという
筋金入りのヒネクレ者なんですよ。

スワンカラーは、ほとんど使ってない携帯ゲーム機ではありますが
せっかくなので不具合の改善にチャレンジしてみます。

 なお、分解に際しては特殊ネジが使われているため
へクスローブドライバー T−7 が必要です。

swan02.jpg

 ↑ 100円ショップで捕獲したドライバー、税込み210円なり。

続きを読む




PS2 コントローラ分解


 今現在でも老体に鞭打って現役で頑張ってるPS2。
新作のゲームソフトもリリースされているから、引退はまだまだ先の話。

長い間使ってるとPS2の本体はもちろんのこと
コントローラも弱ってくるんですよ。
そう、あの DUAL SHOCK2(デュアルショック2)ってやつ。

で、何が弱るかっていうと
内部のゴム接点がフニャフニャに弱るんですなぁ。
ボタンを押す時の抵抗が軽くなりフニャってなるのと同時に
ボタンを押した後の戻りもフニャ〜。
ゲームの操作で 微妙にやりにくさを感じてしまいます。

ファミコンは、コントローラ内部のゴム接点がバラ売りされてたから
交換すれば元通りのシャキッとした操作感に戻せたのに
今のゲーム機ときたら・・・・・コントローラを新しく買わせたいようですね。

でも、そう簡単に買わされるつもりはないので
ここはひとつ悪あがきをしてみるのも一興です。
そこで、《 他のPS用コントローラのゴム接点と交換する。 》
この手で行ってみましょうか。

PS2のデュアルショック2と
初代のPSコントローラ。

dual shock2 01.jpg

PSのコントローラは新品じゃないけど
そんなに使い込んでいないから、ゴム接点もあまり傷んでいないはず。
さっそくPS2のゴム接点と入れ替え作業を開始します。

あっ、それと、ついでなのでクリーニングもやって
隙間に詰まった手垢とオサラバです。

続きを読む




ゲームボーイカラーの分解掃除


 レトロゲーム関連のアイテム収集に
家族から見放されるぐらい? 日々 尽力していると
時折、新たな「 お宝 」の捕獲に成功することがあります。

「 こんなモノがあったとは、初めて見た〜」とか
「 以前から探してたモノをようやく見つけた〜」などです。

まぁ、尽力と言うよりも
街をブラブラしてたら偶然見つけたってのが正解ですが
本日は、そんな感じで捕獲した獲物のお話です。

 【 ゲームボーイカラー ポケモン金銀記念バージョン 】

game boy01.jpg

反射型TFTカラー液晶を採用。
見る角度により「 金 」や「 銀 」に色が変わる
きらきらパールのカラーリングを施されたゴージャスな本体。
(実際にはグレーに近い色をした銀ですけどね。)
液晶画面横のポケモンがアクセントになっていて
ポケモン好きなお子様に、己の存在を強烈にアピールしていたことでしょう。

レトロゲームコレクターの管理人には
〈 限定色のゲームボーイカラー 〉だよ〜って強烈にアピール!!

期間限定とか、その他諸々の限定品に弱い性格なのと
人に取られたら悔しい思いをしそうなので即 購入決定です。

 帰宅早々、まずは外観をチェック。
小さなキズや汚れが多く、かなり使い込まれた跡があります。
今回の獲物はあまり程度が良くないのが気がかりだけど
それは中古であれば仕方のない事。
汚れはクリーニングで対処すれば何とかなりますし、キズは我慢我慢。

 次に、ゲームカートリッジを差して動作確認。
すると、十字ボタンの「 下 」と「 左 」の反応が悪いじゃありませんか。
強く押さないとキャラが動かない困った奴です。

このままでは使えない・・・・・という理由から
買ったばかりなのにゲームボーイカラー本体を分解して
内部もクリーニングするハメになってしまいました。

続きを読む




ファミコンカセットの分解手順を考えてみよう


 80年代に一世を風靡した任天堂の家庭用ゲーム機ファミコン。
カセットを本体に差したのにテレビに何も映らない!!
仕方なくカセットを抜いて
端子部にフーフーと息を吹きかけた人も多いのではないかな〜。

でも、そんな時は端子を綿棒でフキフキしてあげるのが一番。
綿棒は真っ黒になるけど
テレビ画面は真っ黒な状態から解き放たれます。
・・・・・って、今日のネタはそんな話ではありません。

 バッテリーバックアップ機能付きカセットの電池交換で
度々、いくつかの機種のゲームカセットを分解しているのですが
どうしても手強い奴がいるんですよ。

そう、はめ込み式を採用し(後発の他機種はネジ止め)
カセットを分解する時点で悪戦苦闘させれれる困ったちゃん。
分解を全く考慮していない設計で我が道を行く
王者ファミコンのカセット様であります。

そのせいで、電池交換時の最初の難関になっております。

いや〜、本当に厄介なんですよ、こいつが。
時間は掛かるし、カセット内部のツメは折れるし
合わせ目にキズは付くしで良い所無し。

だけど、分解しなけりゃ始まりません。
これまでは何気に −ドライバーを突っ込んでグリグリやってたけど
ここら辺で一旦、整理してみようと思います。

続きを読む




電池交換時にバックアップデータを残したい場合


 ゲームのバッテリーバックアップカセットに
内蔵されているリチウム電池は、遅かれ早かれ切れる運命。
電池が切れればセーブしてあるデータも消滅してしまいます。

「 せっかく苦労してプレイしたゲームのデータなんだから
    できれば消さずに残したい 」


心の中に大切にしまっておくだけじゃなく
実際のプレイデータを
きちんとカセットの中にしまっておきたい。
そう思わせてくれるお気に入りのゲームが
一つぐらいはあるかもしれません。

 そこで、セーブしたデータを残そうとして
カセットの電池交換をするのですが
電池を外して、ある程度の時間が経過するとデータは消えてしまう。

データが消えるまでに掛かる時間を計測した
前回の実験結果を参照してみると
スーファミのカセットで、約14分。
ただ、1本のカセットだけを使った実験なので
鵜呑みにするのは危険と考えるのが正解でしょう。

※ 追記
カセットの違いによっては
電池を外したら一瞬でデータが消えたとの報告がありました。
電池を外してからデータが消えるまでの時間はバラつきが大きいです。
安全にデータを残して電池交換をするには
先にバックアップ用の電池ボックスを基板に半田付けしてから
リチウム電池を外すようにして下さい。

それでも、電池を外してからセーブデータが消える時間を
安全マージンを取って、仮に10分が限界だとして
その時間内に電池交換を完了させれば
データは消えないのではないかと推測されます。


 しかし!!
その時間内に交換作業を終わらせる自信がない とか
何らかのアクシデントで交換作業が長引く危険性を考慮して など
万一に備え、予備のバッテリーバックアップ
付けといた方が安全性が高まります。
つまり、これは保険を掛けておくようなものであります。

 と言うことで
どうしても心配な人や、作業に慣れていない人向けに
前回の実験を流用しつつ書いてみることにしました。

続きを読む




電池を外したら どれ位の時間でデータが消える?


 ゲームソフトをプレイした途中経過を
一発でメモリーに保存できたバッテリーバックアップカセット。
長ったらしいパスワードを書き写したり
入力する労力から開放された嬉しさも
もはや遠い過去の思い出となった感があります。

またカセット以外でも、ゲーム機本体のメモリーに
ゲームのデータを保存できる機種もいくつかありましたねぇ。
これらのメモリーは揮発性なので
電気が流れていないとセーブしたデータが消えてしまうのは
多くの方が承知の事実だと思います。

 そこで!! 以前から抱いていた疑問。

「 電気が流れなくなったら何時 消えるのか? 」

この答えを知りたい欲求が沸々と湧き上がってきましたので
早々に実験する事にいたしました。

つまり、電池を外してデータが消えるまでの時間を
おおまかに計測しようというのが今回のネタになります。
(忙しい人は太字の所だけでも読めば、とりあえずOK。)

 実験に参加してくれたのは
セガサターン、スーパーファミコンカセット、ファミコンカセットの御三方。

それでは、年代が新しい順に登場願いましょう。

 ☆ 第1の被験者 セガサターン

実験に使用したのは
通称白サターンと呼ばれた後期型のセガサターンです。
本体後面にあるフタを取り外し
電池ソケットの+と−の金具につないだコードを
スイッチ付きの電池ボックスへ。
ちなみに、赤いコードが+、黒いコードが−になってます。

battery00.jpg

 時間を計測する手順はこうです。
・サターン本体の電源を切る。
・電池ボックスのスイッチを決められた時間OFFにしてからON。
・サターンの電源を入れて、バックアップメモリを確認する。
これを、電池ボックスのスイッチを切っている時間を
少しずつ延長しながら繰り返します。

こうやって、単3アルカリ乾電池2本を搭載した
電池ボックスのスイッチを切ったり入れたりしながら
その時間をストップウォッチで計測しようという魂胆です。

さぁ、この条件で実験を開始したいと思います。

ただし、実際には
スイッチを切って電気を遮断していた時間は
人的な都合によりコンマ何秒かの誤差が生じております。

続きを読む




このネオジオパッド、修理する必要あり。


 買っていきなり修理せにゃならんのですか?!

ワ〜ォ、く(""0"")> なんてこったい!!


リサイクルショップに置いてあったネオジオCDの本体を
安さに釣られて、つい出来心で買ってしまったのが事の始まり。
なにしろ新品のゲームキューブコントローラ(ホワイト)よりも安い。
レトロゲームマニアなら、これは迷わず買いでしょう。

neo_geo cd.jpg

説明書は無かったけどボロい箱付き。
ACアダプタとAVケーブル
それにコントローラ(ネオジオパッド)が2個付属。

「 例え本体がすぐにオシャカになったとしても
  コントローラだけでも当分は使えるだろう。」

だが、この考えは甘かった・・・・・何故ならば
そのネオジオパッドには致命的な不具合があったからデス。(DEATH)
 ↓ ↓ ↓

neogeo pad.jpg

 ↑ ↑ ↑
スティックを下へ入力しても、まったく反応しない。
しかも、2個のパッド両方共 同じ症状を訴える始末。
ネオジオCD本体は、正常に動作するんだけど
コントローラ(ネオジオパッド)がダメダメです。

例えば、何かのゲームでキャラを上に移動させたとします。
そしたら、彼は2度と下へは降りられないのです。
これでは、もはや死んだも同然。

というか、コントローラのスティックが死んでます。
当初の思惑と正反対の結末を迎えるとはね〜。

「 これは、どげんかせんといかん!!」

不幸中の幸い?!
コントローラは2個あるので
片方のコントローラのスティック部の正常なスイッチを
もう片方に移植すれば修理できそうです。

以上の理由により、ネオジオパッドの修理が決定いたしました。

続きを読む




Wiiザッパーに異変


 街をぶらりと散歩していると時折
無性に購買意欲を掻き立てられる物に出会う事があります。 
何を隠そう、ガンマニア一歩手前の管理人は
銃の形をしたアイテムが大好物。
そのおかげでガンシューティングゲームも大好き。

とくれば「 Wiiザッパー 」を黙って見逃すわけには参りません。

Wii zapper01.jpg

先月、「ゴースト・スカッド」同梱版をゲットしたので
ちょこちょこと暇を見つけては
Wiiザッパーをテレビに向かって構え
テロリストどもと銃撃戦をやってました。

 しかし、時間が経過するうちにBボタンの操作に
少し違和感を覚えるようになりました。
それはBボタンを押した後の
ボタンの戻りがシャキッとしない感じがしたんです。

Wiiザッパーって、最初からこんな物なんだろうと思っていたのですが
ある日、注意深くBボタンを睨みつけながら
押したり離したりしていたら、ある事を発見しました。

「 Bボタンを目一杯後方まで引ききると
わずかにBボタンが引っかかり、そのせいで ボタンの戻りが悪い。」

ウム、これはいけません。 !Σ( ̄□ ̄;)

その日は時間が無かったので
後日 分解してトラブルを解決する事に決定。
(後日とか言いつつ2週間もほったらかし)
本日のネタは、Wiiザッパーの分解の記録です。

続きを読む




64の3Dスティックを分解、仕組みを知ろう


 人々から見向きもされなくなって久しい NINTENDO64。
PCエンジンやメガドライブと同じく、新しい物好きには鼻も引っ掛けてもらえない
立派な? レトロゲーム機の仲間です。

そんな64で注目されたコントローラーの機能は
3Dスティックでしょう。
スティクを倒した角度に応じて値が変化する「 アナログ 」方式。
※ 「 3D 」と書いて、「 サンディー 」と読む。

そこで・・・・・中はどうなってるの。
3Dスティックの仕組みが知りたい欲求に駆られて分解してみました。

64 pad00.jpg

今回の対象物はこちら。
絶大な人気を誇ったピカチュウの名を借りたバージョン。
ターゲットは壊れやすいと評判の3Dスティックです。

続きを読む




ゲームボーイカートリッジも電池交換せよ(後編)


 前回に引き続き、ゲームボーイも毒牙にかける
電池交換シリーズの集大成。
完結編でもある後編、いよいよスタート。

今回は、上級コースなので
難易度、面倒くささ共に、前回の初級、中級を凌いでますが
最終目的は同じ「 新しい電池に交換する 」であります。
なお、掲載している写真は「 ゲームボーイカラー 」のカートリッジですが
その他のバッテリーバックアップカセットでも応用できます。

 ※ もう一度、注意書き

自分で電池交換を行う場合
下手をするとゲームカセットが故障する場合もあるかもしれません。
交換するのなら、そこは覚悟の上で作業してください。

それともう一つ、チップや基板の端子部に直接手を触れると
故障する可能性があるようです。 Σ(ノ°▽°)ノ
特に冬場は静電気が発生しやすいので要注意。
念のため 家庭内の金属製品に手をつけて
体の静電気を逃がしてからの作業をオススメします。
↑ ココ前編のコピペ <(_ _)>

この方法では、作業中に電池の温度が上がってしまいます。
電池の半田付けは短時間(できれば数秒間)で作業を済ませないと
電池が液漏れを起こす可能性が大です。

さらに!! 最悪の場合、電池が破裂する恐れがあります。

難易度 & 危険度が高いので、半田コテの扱いに慣れていない人は
今回の電池交換作業は ご遠慮ください。

と言うか、正直、あまりオススメできる方法ではありませんので
ゲームボーイカートリッジも電池交換せよ(前編)
引き返した方が無難でしょう。

ここから先は実験的にトライしたものとお考えください。

 ☆ 上級コース

すでに、カセット(カートリッジ)の分解が
終わっているものとして進めます。

必要な物

1.小さなマイナスドライバー
2.ビニールテープ(今回は作業台の代わりに使用)
3.ラジオペンチ(必須)
4.半田コテ(できれば基板用の温度が低い半田コテ)
5.ヤニ入り半田(できれば基板用)
6.フラックス

これと新しい電池も忘れずに。

続きを読む




ゲームボーイカートリッジも電池交換せよ(前編)


 バッテリーバックアップで、カセット(カートリッジ)内のRAMに
ゲームのデータをセーブする方式は完全に廃れ
歴史の闇に葬り去られようとしています。

しか〜し、いまだに現役のレトロゲーマーには、重大な危機が迫っています。
Wiiのバーチャルコンソールで
ダウンロードしてプレイしている人には分からないであろう
・・・・・と言うよりも関係のない
現物であるがゆえに
現物だからこそ避けて通れない心配の種が
年代物のゲームカセットには潜んでいるのですよ。

 早い話が「 電池切れでセーブデータが消えた〜 」とか
「 電池が切れてるからセーブできないぞ〜 」って事です。

だからこそ、電池交換をしなければならないのです。

そこで、今までの電池交換記事シリーズの集大成として
3つのコースをご用意いたしました。( ^^)yー3個
難易度と必要な道具の違いにより、分けて書きます。

・初級コース
・中級コース
・上級コース

思い起こせば、初めて天の声バンクの電池を交換した時は
トンチンカンなハズカシイ記事を書いてしまいました。
でも、あれから場数を踏んで経験値も上がったハズ。( ̄ー+ ̄)キラーン
少しはマトモになったかな?

なお、掲載している写真は「 ゲームボーイカラー 」のカートリッジですが
ファミコンやスーパーファミコンでも応用が利くので、十分参考になります。

 ※ 注意書き w(^_^) ンーナニナニ?

個人により経験が異なりますし、場合によっては破損する危険があります。
大事なカセットなら、万一壊れてもかまわないカセットで練習して
自信をつけてから電池交換をするか
あるいは業者に依頼するか、自己責任で行なってくださいませ。

そこで提案! 安い中古品を買ってきて電池交換の腕を磨き
友人のカートリッジも電池交換してあげよう(有償で?)。

それともう一つ、チップや基板の端子部に直接手を触れると
故障する可能性があるようです。 Σ(ノ°▽°)ノ
特に冬場は静電気が発生しやすいので要注意。
念のため 家庭内の金属製品に手をつけて
体の静電気を逃がしてからの作業をオススメします。

 さて、前置きはココまで!
ここからサクッと本題に入ります。

続きを読む




携帯ゲーム機の液晶画面のキズ、どうしよう?


 携帯ゲーム機もいろいろとありますが
どれを使っていようとも、避けられない事実?

「 いつの間にか画面に擦りキズが付いている。」 !Σ( ̄□ ̄;)ゲッ

意外と気になるものですよぉ〜。
特にガキ・・・もとい、 お子様が使おうものなら
それはそれは 液晶画面が悲惨な状況に陥る事もしばしば。

 さて、近年 液晶保護フィルムが普及して一般的になり
どこにでも売っているのが現状です。
なにしろ100円ショップにもありますから。

で、液晶保護フィルムを貼っておけば
画面にキズが付く可能性が 0 に近づきます。
しかし、昔は・・・・・・・・。 ヘ(´o`)ヘ

そんな訳で今回挑戦したのは
「 携帯ゲーム機の液晶画面に付いたキズを消せないだろうか? 」
という実験です。

※ ゲームボーイアドバンスの画面のキズ消しはこちら

続きを読む




修理だよ、銃型コントローラー


 リサイクルショップに出入りしては、よさげなアイテムを物色している今日この頃。
以前、買ったアイテムが とっても気に入ってたので
同じものを再度買ったのですが、これがマズイ事に。( ̄〜 ̄;)ウーン・・・

中古で購入する場合、同じ製品でも個体差があるのは当然で
ゲーム機の本体や周辺機器でも例外ではないのです。

 ・・・ってな理由で、動作不良の銃型コントローラー。
なんと!これ1丁で、ガンコン、ハイパーブラスター、バーチャガン
3機種対応の銃型コントローラー(ライトガン)です。
銃のスライド右側にある「SCORPION」の文字は
メーカー名なのか商品名なのか? 謎が謎を呼ぶ怪しい周辺機器だったりします。

買った店に返品すれば簡単に済むことなんですが
それでは面白くもなんともありません。
電気系のトラブルではないので
何とかなりそう = 修理決定!!
(お気に入りなので、手放すのが惜しい)

トラブルは「 トリガー(引き金) 」と「 ハンマー(撃鉄) 」の2箇所です。
さっそく分解すると・・・・・ありゃ、まぁ、これじゃダメだな。
前の所有者は、かなりのバカ力の持ち主だったようだ。


続きを読む




コントローラーにトラブル発生!


 ゲーム機のコントローラーって店に行くと色々売ってますよね。
実は、前々から気になってたコントローラーがあって
この前 とうとう買ってしまいました。

それから 連日使用していたら・・・・・なんという事でしょう。
チョッと困った現象が、買って間もないのに発生!!
急遽、今回のネタは、これでいきます。

 対象となるコントローラーはこちら

ps2 codeless pad01.jpg

プレイステーション2のアナログコントローラー(デュアルショック2互換)。
単3乾電池を2本使用します。
コードレスですよ、コードレス。
コードが無いから、プレステ2本体に縛られることなく
それこそ自由自在に、快適にゲームをプレイできるんですねぇ。

 その点は、本当に実感しました。

解説によると、アドバンスドデジタル無線テクノロジー採用で
コントローラーの向きに関係なく、受信機まで 9mの範囲内で使えるそうです。
しかし、コントローラーで最も大事なのは操作性 \_(・ω・`)ココ重要!
これをクリアしていないと使い物にはなりません。

 そこで! コードレスコントローラーの使い心地は?

続きを読む




紅白ファミコンを、RFでテレビに接続!


 ファミコンと言えば、赤と白の2トンカラー。
この旧世代のゲーム機が今でも正常に動作するか、チェックしてみました。

それでは、第1段階の作業。
「紅白が、何故かしっくり来る世代には覚えがあるのでは?
それは、テレビのアンテナ入力端子に
ファミコンのRFスイッチをつなぐこと。

fc rf switch02.jpg

今回は、こちらの「 RFスイッチUV 」を使います。
任天堂の純正品で、型番は NUS-009。
よほど古いテレビでない限り、アンテナ入力端子は
UV混合で1つにまとめられているのが一般的なので
こちらが適任でしょう。

と、思ったら 「(≧ロ≦) アイヤー
気まぐれで購入して、そのままほったらかし状態だったので
F端子プラグを、まだ付けてない。

fami25.jpg

 ← これ


しかも、RFスイッチUVから伸びる同軸ケーブルの
芯線が折れて無くなってるから、加工も必要です。

ふ〜、今から加工します。
しかも 写真付き。

知ってる人には懐かしい
ファミコンをRF出力で、テレビに接続する講座の始まり〜。

続きを読む




悪癖? コントローラーの分解掃除


 ゲーム好きが祟って、コレクターの道をひた走る今日この頃。
新たなアイテムを求めて、収集を繰り返す悪癖のせいで、いや おかげさまで
今日もブログのネタにすることができました。

思いついたら、即 実行。
ただ 写真撮影の技術に乏しいため
画像が見苦しいのは ご愛嬌ということにしていただいて
先週と先々週の獲物の解体作業の様子を書いていこうと思います。

それでは、早速一本目いってみましょう。

64 hori pad.jpg

「 おぉー、この形は NINTENDO64のではないか 」と
大げさに書かなくても分かりますよね。

ちなみに、任天堂の純正品じゃありません。
もちろん 中古で、しかも、何となく買いました。

そして、よ〜く見てみたら・・・・・汚れてる。
ボタンの周りやコントローラーの表裏の合わせ目が黒ずんでます。

前の所有者の 「 汗 」と「 ホコリ 」の蓄積の後が見られるのって
やっぱ、イヤじゃありませんか?

「 前に付き合ってた相手の思い出など、この俺が消し去ってくれよう 」なんて
訳の分からんセリフの一つも 言ってみたい気もしますが

・・・・・バカなことを書いてる場合じゃないのに
時々脱線してヒンシュクを買う、愚かな管理人です。

では、中の部品に興味のある人は、続きをどうぞ。
(画像をクリックすると、少し大きめの画像がでます。)

続きを読む




超図解 ファミコンディスク ベルト交換マニュアル


 任天堂のゲーム機は すこぶる頑丈である。
発売から20年余り経過した レトロゲームの代表格
ファミコン ディスクシステムですら現役で使うことができる。

だけど これには条件があり、老朽化したパーツの交換が必要なんだな。
ディスクシステムが動作せずに、使えない原因の大多数は
ベルトが伸びているか、切れているから。

ディスクを入れると作動ランプが点き
モーターの回転音はするのにゲームが起動しない。
まぎれもなくベルトが死んでいる症状なので
新しいのに交換すれば、不死鳥のように蘇るって寸法ですよ。

disk system.jpg

で、今回の蘇りの対象はコレ。
消防車とタメを張る真紅の箱型ボディが懐かしい。


 それでは、ベルト交換を実行に移します。

1. 先ずはベルトの調達から。

任天堂サービスセンターに問い合わせて、価格と送料を確認。
この場合は、ファミコン ディスクドライブ ベルト。
ヘビーユーザーは予備も取り寄せておくべし。
金額分の郵便為替と必要な部品名と数量
住所、氏名、電話番号を明記した紙を同封して封筒で送る。

詳しくは http://www.nintendo.co.jp/n10/inquiry/customer_desk.html

 http://www.nintendo.co.jp/n10/parts/index.html で。

自作マニアは ベルトを自作して代用する手もあるね。
でも、純正品を使った方が無難なのも確か。
お好みのコースを選ぼう。

※ 追記
こちらのサイトにベルトの代替品についての情報がありました。
私はまだ試していませんが参考までに書いておきます。

続きを読む




メガドライブカセットも電池交換しますか?


 ゲームカセットの電池交換シリーズも これで見納め。
最後を飾る3部作完結篇は、ついに あの問題児が登場!!

数多くのマニアックなゲームソフトのラインナップでその名を馳せ
ゲームマニアを虜にしてやまない闇のカリスマ。
この 魅惑の暗黒ボディに金色16ビットの後光がさす
メガドラ教 の教祖 【 メガドライブ 】様は
至る所で「 メガドライバー 」と呼ばれる信者を獲得し
規模は小さいながらも 熱烈な支持を得たのである。
だが、時の流れは残酷で情け容赦はなく、現在では見る影も無い。

こんなメガドライブのバッテリーバックアップカセットも
この際だから電池交換をやってしまいました。

Wiiではネットから有償でダウンロードして
メガドライブや他のゲームを楽しめるサービスがありますが
あくまでも実物にこだわる人には、避けて通れない道があります。

それは カセット(セガはカートリッジと呼ぶ)に内蔵している
セーブデータ保存のための バックアップ用電池消耗による
データ消失 ならびに セーブ不能です。
消失は止むを得ないとしても、セーブできなきゃ
ゲームができないのと同じ事。

だから、意地でも電池交換をやるしかない。


続きを読む




ついでに スーファミカセット電池交換


 前回のファミコンカセットに 引き続き
「自力で電池交換をやろう」シリーズです。
需要無視でシリーズ化決定!?

現在でも ネットオークションを含めて中古市場では
レトロなゲームの売買が行われており
その中には、リチウム電池を使いメモリーにセーブした
ゲームデータを保存するタイプの
カセット(カートリッジ)もあります。

これらの、生産されてから10年以上経過した
バッテリーバックアップ、または
メモリーバックアップと呼ばれているゲームカセットなら
そろそろ 電池寿命が気になる時期に差し掛かっています。

電池が切れたらセーブできません。
また ゲームをクリアしないうちに電池切れになったら最悪ですね。

こうなる前に、転ばぬ先の杖。
つまり、リチウム電池の交換を済ませておきましょう。

以下、スーファミ版 電池交換記録です。

続きを読む




やればできる! ファミコンカセット電池交換


 ゲームカセットにバッテリーバックアップを採用し
ゲームのデータをセーブできるようになって久しい。
古いものは軽く10年以上、時間が経過してるので
内蔵されてる電池の命も あとわずか、風前の灯であります。

今さら使うことは無いと思いながら
近頃 解体癖がついてしまった勢いで
バッテリーバックアップ付きのファミコンカセットを
思い切って分解して、自力で電池交換をしてみました。

これは、その時の解体記録です。

fami11.jpg

 今回 生贄に捧げられたカセットの背面にある 注意書きを読むと
「リチウム電池は有償で交換させていただきます」の文字があります。

現在でも電池交換してくれるのだろうか?
可能なら メーカーに頼んだ方が無難なのですが
それでは、工作好きな 自分の解体欲を満たせない。
そして 何より、ブログのネタにもなりませんので
意地でも自力での電池交換にチャレンジです。

続きを読む




ツインファミコン分解、ベルト交換報告書


 自他共に認める ゲーム好きな管理人が
ちょくちょく出入りしているリサイクルショップ。
ゲーム関連商品を置いているのは言うまでもありません。

度々 店に顔を出していると、前に行った時には無かった物が
置いてある事があります。
誰が売ったかは知りませんが
今回の出物は シャープの「ツインファミコン」です。

twin_famicom02.jpg

後期型のツインファミコン。
ACアダプターは付属せず 売値は3000円ナリ。

ところで 不思議に思う事例が1つあります。
この店で売っている任天堂のAV仕様ファミコンは
7000円を越える値段で売られていました。
箱無しの裸なのに定価を超えてるのには恐れ入ります。

ここで、カセットしか使えないAVファミコンと
ディスクシステムも付いているツインファミコンの値段を比べれば
どちらが買い得か考えるまでもないです。
と言う訳で、初期型を持ってるにも係わらず迷わず購入決定!

帰宅後、早速 動作チェックをした結果
案の定 ディスクは動作しません。

ベルトが切れてるのは 最初から予想してたので
慌てる必要もなく、これより淡々と解体作業に入ります。

続きを読む




セガ サターン電池交換講座


 今日のテーマは ズバリ! セガサターンです。

ゲーム好きな私たちに、面白いゲームや変なゲームを
いっぱい提供してくれて、どうもありがとう。
心から 「よくがんばったね、ご苦労様でした」と言いたいです。
後の事はPS3やWiiに任せて、どうか安らかに眠ってください。

・・・と、ここまでは一般的なゲーマーの方々のお話。

ここから先は
最近になって気まぐれでサターンを購入したは良いが

「電源をいれる度に日付と時刻を入力させられる」
「本体にセーブしても記録されない」

【 このような不快な症状に悩まされている奇特なサターンユーザーが
 一人でも この日本に存在している 】
との仮定に基づき、この症状に効果のある処方箋が書かれていますので
該当する人、又は興味のある人はこのまま続きをどうぞ。

また、そうでない人も続きをどうぞ。

イラッシャイマセ o(^-^o)(o^-^)o イラッシャイマセ

続きを読む




天の声バンク 解体新書


 今回は いつもとは趣向を変えて、ある事にチャレンジした
2日間の内容を、余すところなくレポートとして報告したいと思います。

 そのある事とは?

以前から気になっていた PCエンジンのバックアップメモリー
「天の声バンク」 のリチウム電池についてです。

ten06.jpg

 これが、知る人ぞ知る「天の声バンク」です。
PCエンジンの本体にセーブしたゲームデータを
4台分バックアップできます。

一つ一つのゲーム単位でのコピーはできません。
本体に保存されているデータを一気に、丸ごとコピーします。
逆に、天の声バンクのデータを本体にコピーしたり
データを入れ替えることもできます。

メモリーはRAMなので
電気が流れていないとデータは消えてしまいます。
そこで、リチウム電池で電気を供給し続けているのですが
電池である以上、いつかは蓄えてある電気が底をつく日が必ず来ます。

電池が切れたとき、セーブしておいたデータも消える運命です。

そこで、切れちゃった電池を 交換できるか できないか
つまり、自分で 『 電池交換 』 をやろう というプロジェクトです。

続きを読む