ゲーム機別 記事 リンク
ファミコン、セガ マークIII    PCエンジン、メガドライブ
スーパーファミコン、ネオジオ    プレイステーション、セガ サターン
ドリームキャスト、ゲームキューブ    プレイステーション2、Wii、その他
ゲーム機、周辺機器、分解の記事はこちら











ライトクルセイダー(MD)


◆1995年度作品 ◆発売元 セガ
◆ハード メガドライブ ◆ジャンル アクションロールプレイング

 クォータービュー(斜め見下ろし視点)で描かれ
高低差のある地形を生かした仕掛けやアクションが持ち味の
アクションロールプレイングゲーム
優良なゲームソフト開発で定評のある
「 トレジャー 」が携わったメガドライブ末期の作品です。

戦いに疲れた主人公「デビッド・ランダー 」は
リフレシュ休暇を取り、愛馬にまたがって隣国にお出かけバカンス。
・・・のはずが、どうも町の様子がおかしい。

light-crusader01.gif

到着早々、王に謁見し話を聞くと
「 行方不明者が続出して困ってるから何とかしてちょ 」と お願いされる。
このような理由で休暇はオジャン、地下迷宮での戦いが始まります。

 クォータービューで立体的に作られたダンジョンで
敵と戦い、鍵などのアイテムを見つけ
様々なトラップを打ち破り先に進みます。
このゲーム、斜め方向に歩くのが基本になります。

light-crusader02.gif

誰だ、こんな所に剣山を敷き詰めた奴は。

基本操作は、A=魔法 B=剣で攻撃 C=ジャンプ。
経験値は採用されておらず、武器や防具(剣、鎧、籠手)を
より強力な物に装備して攻撃力と防御力をアップさせます。
また、ライフ(ヒットポイント)の最大値も
ダンジョン内で見つけたライフアイテムでアップ。

4種類の魔法アイテムがあり
1つでも手に入れれば魔法攻撃も可能で
2つ、3つと組み合わせて、さらに強力な魔法も使えます。
ただ、入手した数だけしか使えないので無駄使いはダメです。

敵を倒せば回復アイテムやお金が時々手に入り
これでライフを回復、店で買い物できます。
アイテムはたいていダンジョン内で入手できるので
店で買う機会は少ないかな。
それと、危なくなったら回復アイテムを自動的に使ってくれるので
その分 楽チンで戦いに専念できるのが良いと思います。

light-crusader03.gif

ただいま、ゴブリン退治中。
倒すと体が真っ二つになったりして、ちょっと描写が残酷。

 さて、メガドライブで発売された
クォータービューのアクションロールプレイングでは
この他に「 ランドストーカー 」を思い出します。
クライマックス開発のゲームで、本作同様3Dの立体マップ。
長時間 悪戦苦闘を強いられた苦い経験があります。

ランドストーカーと比べると、ライトクルセイダーは難易度も手頃で
プレイ時間も手頃・・・と言うか短めです。
また、キャラクターもアニメ調じゃないから
若干なじみ難い、あるいは感情移入しにくい気がします。
それでも、手頃な難易度なので
この手のゲームが苦手だと思ってる人でも
何とかクリアできるのではないでしょうか。
主人公に影もあることだし。(ランドストーカーには無し)
↑、けっこう重要。

慣れとか好みの問題もあるので一概には言えませんね。
斜め歩きが嫌いだぁとか、メガドライブが嫌いだぁとか、その他諸々。
傑作とは呼べないけど、せめて佳作としておきます。



この記事へのコメント
ランドストーカーは私の心のゲームの一つですので、コレもその影響でプレイしました。

すぐ終わった印象のみが強く、それ以外はあまり印象なしです。

その後速やかにレディストーカーに移行しました。
Posted by そうてん at 2007年09月13日 14:01
確かにプレイ時間も短く、あまり印象が残らないゲームかもしれません。
もう少しボリュームが大きければ良かったのですが、その点も残念です。
全体的に物足りなさを感じても仕方がないでしょう。
Posted by 管理人 at 2007年09月13日 20:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。