暇を見つけてはドライバー片手に悪戦苦闘。
その 解体作業に必要なアイテム「ドライバー」には
大きさや形に色々と種類があると同時に
同じ数だけネジも種類がある訳です。
そう、特殊ネジってやつです。
一般的なドライバー +、− では、全く歯が立たない特殊な形状のネジ。
このネジを外すには、形や大きさの合ったドライバーが必要。
ネット通販でも よく見かける奴ですね。
そこで、今回のお題は
特殊ネジと、その専用ドライバーです。
その他の特殊ドライバーはこちら。
1番手はコイツ。

任天堂のゲーム機を中心に幅広く使われている特殊ネジ。
手持ちのドライバーには
「パーソナル コンピュータ ドライバー」と明記されとります。
このメーカーの型番では
【 DTC−20 】(内径 3.6ミリ)
【 DTC−27 】(内径 4.6ミリ)

価格は1500円ほどでした。
また、これよりも大きいのもありますが、ゲーム機では使いません。
このドライバーで分解できるゲーム機器を
分かる範囲で挙げておきます。
★ DTC−20
スーパーファミコン カセット
ゲームボーイ カートリッジ
ゲームボーイ&カラー共通 カートリッジ
ゲームボーイカラー カートリッジ
ニンテンドー64 カセット
ゲームギア カートリッジ
★ DTC−27
スーパーファミコン
バーチャルボーイ
ニンテンドー64
ゲームキューブ
ゲームギア
PCエンジン(白)
2番手に控えているのはコイツ。

アルファベットの 「 Y 」 型。
携帯ゲーム機でよく使われているネジがこのタイプで
ドライバーの先端サイズは2.4ミリ。
1番手と同じメーカーのドライバーには
「 ベンツドライバー 」の表記が・・・ちょっと笑える。
型番は、【 DTY−03 】
だけど、このメーカー製のドライバーは
小さい割りに価格は2000円ほど。
高い! 高すぎるぞ!! ( ̄△ ̄#)
あまりにも高いので不思議に思い、ネットで調べたら 1260円。
行きつけのホームセンターは、価格を間違えて売っているようだ。
この空け者めが!! (`m´#)
さて、他のメーカー製で安いの(400円くらい)があったので
迷うことなく こちらを購入です。
こちらも分かる範囲で
Y型ドライバーで分解できるゲーム機器を挙げておきます。
ゲームボーイ
ゲームボーイ ポケット
ゲームボーイ カラー
ゲームボーイ アドバンス
ゲームボーイ アドバンスSP
ゲームボーイ ミクロ
ニンテンドーDS
ネオジオ ポケット
ゲームボーイ アドバンス カートリッジ
3番手はコイツ。

【 トルクス 】の名称がありますが
こちらは商標登録されているようなので、他社は使えないため
一般に【 へクスローブ(ヘックスローブ) 】と呼ばれてます。
このネジは大きさが何段階もあり
「 T 」 の後に続く数字が大きいほど、ネジも大きくなります。。
また、これと似た形の特殊ネジに、5角、星型があり
間違いやすそうなので気をつけねば。
へクスローブが使われているゲーム機器は少ないですが
一応、分かる範囲で挙げておきます。
★ T−10
PCエンジンDUO-R
★ T−7
ワンダースワン カラー
スワンクリスタル
ネオジオ ポケット カートリッジ
★ T−6
ワンダースワン カートリッジ
探せば、まだありそうですねぇ。
素人に開けさせない目的で、使われ始めたであろう特殊ネジ。
ネットやホームセンターで、特殊ネジ用ドライバーが
普通に買えるようになり
この役目を果たせなくなってきた感があります。
しかし、自分で分解して手を加える楽しみを
ドライバー1本で叶えられるので
好きな人なら買っておきたいアイテムでしょう。
うちにも他の趣味の都合上、結構大量の工具がありますが、ここまで特殊規格のものはないです。
ゲーム機分解の趣味があればこその所持品、素晴らしいです。
昔から いじくるのが好きだったので、少しずつ増えてますよ。
同様にゲームも増え続けコレクター化しております。
今ゲームギアを分解しようとしてます