◆ハード メガドライブ ◆ジャンル アクション
最強の朧流忍者 「 ジョー・ムサシ 」が
悪の組織 NEO ZEED壊滅を心に誓い戦う
セガのお家芸的 忍者アクションゲーム。
名作と呼んでも差し支えないでしょう。
多彩で変化に富んでいるけど
死んで覚えろ的なステージ構成と
操作タイミングがシビアな「昔よくありましたね」の
古臭いゲームシステムがプレイヤーを悩ませます。
オプションで難易度設定を変更可能ですが
それでも難しい部類に入る十分な手応えを
骨身に染みて感じさせられます。
さて、唐突に ここでクイズを出します。
ザ・スーパー忍のオープニング&タイトル画面に
登場するこの人物はいったい誰でしょうか?

答えは ↓
ジョー・ムサシ いやいや とんでもない
これって、誰が どう見たって
俳優の【 千葉真一 】でしょう。
確か この姿で出演していた映画がありましたよね。
ってことは、つまり・・・セガさん パクリましたね。
ちゃんと許可は取ったのかな? 怪しい?
それはそれとして、もう一丁パクリネタを ご紹介。
名前をパロディ(パクる)にしてしまうのは
セガのゲームでは よく見かけます。
しかし、このゲームに登場する敵の中には
姿 形が あるキャラクターにソックリなのがいるんです。
それは ニセ ゴジラと ニセ バットマンです。
これって、誰が どう見たって
間違いなく そう見えます。
ただ、セガもこのままだとマズイと判断したらしく
ジェネシス版では ソックリキャラのグラフィックを
当たり障りのないように変更しました。
同時に 日本版 スーパー忍も
ジェネシス版と同じ内容に変更されたため
ゴジラもどきや バットマンもどきが拝めるのは
初期に生産されたカートリッジだけなのです。
もしかしたら、初期の忍は貴重な存在かも?
ゲームの操作も おさらいしておきましょう。
A 忍術を使う
B 功撃
C ジャンプ
忍術は4種類あり、プレイ中にポーズをかけて
使いたい忍術を選択。
ジャンプして一番高い地点まで上がった時に
もう一度 Cボタンを押せば
八双飛び(2段ジャンプ)ができる。
八双飛び中に Bで、八双手裏剣を撃てる。

これが八双手裏剣だ!
このゲームでは、八双飛びは必須のテクニックなので
出来ないと先へは進めません。
レトロゲームだから古臭いのは止むを得ません。
だけど、ステージがプレイヤーを飽きさせない
作りになってるので、ついついコンティニューしてしまいます。
今プレイしても 逆に新鮮な印象を受けるかもしれないですよ。
欲を言えば、敵が もう少し手加減してくれれば
言うことなしってところです。
ささやかな 裏技
・ 手裏剣無限
オプションで手裏剣の数を 00 にして
そのまま しばらく待つと、∞ になり
手裏剣が使い放題になる。
今だと途中で心折れて脱落するんでしょうけど、当時はハマッたものですよ。