ゲーム機別 記事 リンク
ファミコン、セガ マークIII    PCエンジン、メガドライブ
スーパーファミコン、ネオジオ    プレイステーション、セガ サターン
ドリームキャスト、ゲームキューブ    プレイステーション2、Wii、その他
ゲーム機、周辺機器、分解の記事はこちら











PCエンジン用 裏技、小技 詰め合わせ


本編の記事でも、ちょくちょくオマケで書いていた
裏技や ちょっとした小技を、こちらに機種別にまとめます。

なお、一つのゲームで裏技の数が多いなどの理由で
文字数が大きく膨れ上がったものは
こちらには置かずに単独で1記事として分けて書きます。


 −−− 使って便利、使えば好都合 PCエンジン篇 −−−

 ☆ R-TYPE
・ クレジット増殖
 タイトル画面で、セレクトを押しながら I を連打する。
 ただし、デモが始まらないうちに
 ランを押してゲームを始めないと無効。
・ 2週目最強パスワード
 パスワードを「CPL 3590 CM」と入力する。

 ☆ ヴァリス II
・ アイテムを自由に選ぶ
 プレイ中に II ボタンを押しながらポーズをかけて
 セレクト、I、II、I の順に押す。
 ポーズをかけるたびに、アイテムを選べるようになる。
・ デモ、音楽セレクト
 タイトル画面で
 方向ボタンの ↑、I、セレクト、II、↓、ランの順に押す。
・ ポーズ中の文字が出ない
 ←、I、II、セレクトを押しながら、ランを押してポーズをかける。

 ☆ ヴォルフィード
・ コンティニュー
 ゲームオーバー後、タイトル画面でランを押し
 デモが始まったら方向ボタンの ← を4回押す。
・ サウンドテスト
 タイトル画面で、セレクト、I を押しながら
 ←、←、↑、↑、→、→ の順に押す。
・ オプションモード
 タイトル画面で、セレクト、I を押しながら
 ←、←、↓、↓、→、→、↑、→ の順に押す。

 ☆ うる星やつら STAY WITH YOU
・ デバッグモード
 コンティニューを選ぶと、ラムちゃんの説明が入る。
 そこで、I を押すと押すごとに説明を繰り返す。
 説明を15回以上聞いたら、→、II、ランを押したまま、I を押す。
・ オープニングを飛ばす
 タイトル画面で、I、II、↑、↓、ラン の順に押す。
・ 裏ゲーム
 エンディングで
「I WILL STAY WITH YOU FOREVER」と
 表示されたら、←、I、II、を押しながら ランを押す。
・ パズルに勝つ
 パズル画面で、II を押しながら ランを押す。

 ☆ 改造町人シュビビンマン
・ 1人で2人プレイ
 パッドを1つだけでも2人用を選べる。
 2人を画面の左端に寄せて重ねて戦うと攻撃力が2倍になる。
・ 隠しコマンド
 同じキャラで2人同時プレイ
 プレイヤー選択画面でセレクト、ラン、II を押しながら I を押す。
 横スクロールのゲーム画面でポーズをかけ、以下のコマンドを入れる。
 ボス面へ飛ぶ ←、→、セレクト、→、←、セレクト、セレクト、ラン
 自滅  →、セレクト、←、セレクト、セレクト、ラン
 無敵  ↑、↑、セレクト、↓、II、セレクト、ラン

 ☆ カトちゃんケンちゃん
・ コンティニュー
 ゲームオーバー表示中に I、II を押しながら ランを押す。

 ☆ カダッシュ
・ 最初からレベル20
 名前入力の時に特定の名前を入れる。
 「 たこ 」レベル20でステージ2からスタート。
 「 ちょびん 」レベル20でステージ3からスタート。
 「 りんりん 」レベル20でステージ4からスタート。

 ☆ コズミックファンタジー2 冒険少年バン
・ デバッグモード
 電源を入れてランを押したら、CDのアクセス中に
 I、 II、 ↑、セレクト、ランを押し続ける。

 ☆ THE 功夫
・ コンティニュー
 タイトル画面で方向ボタンの
 ↑、↓、→、← いずれかを押しながらランを押す。
・ デバッグモード (初期バージョンのみ有効)
 タイトル画面でセレクトを押しながら、↑ を1回押す。
 セレクトを離して、↑ を3回、→ を6回、↓ を2回、← を3回押す。
・ 防御ができる
 ボスとの戦いで、敵がパンチをしてきたら、I を押し
 キックをしてきたら、II を押すと防御できる。

 ☆ ジャッキーチェン
・ ステージセレクト
 タイトル画面で、↑、↓、←、→、II の順に押し
 鈴の音が鳴ったら、セレクトを押しながら ランを押し続ける。
・ すぐにスタート
 電源を入れて、すぐにリセットし ランを押すと
 オープニングを飛ばせる。
・ 4分割画面
 タイトル画面で、↑、セレクト、I、II を押しながら ランを押し
 ジャッキーが登場するまで全てのボタンを押し続ける。
 掛け軸のような道中画面が出なければ成功で
 ゲームを続けると4分割になるなどして バグる。

 ☆ スーパー・シュヴァルツシルト
・ スタッフ紹介
 ゲームをスタートさせて、画面に「 KOGADO 」のロゴマークが現れたら
 I、II、セレクト を同時に押し続ける。
 すると、猫を抱いた女の子とスタッフリストの画面が現れる。
 エンディングのロゴマークでは別バージョンのスタッフ紹介が見られる。

 ☆ スプラッターハウス
・ ラウンド&サウンドセレクト
 タイトル画面で、ランを1回、セレクトを3回押す。
 方向ボタンの ← を押しながら ランを押すとラウンドセレクト
 セレクトを押すとサウンドセレクトになる。
・ ハードモード
 一番最初のデモ画面で、ラン以外のボタンを しばらく押し続けると
 敵の体力が2倍になる。

 ☆ 精霊戦士 スプリガン
・ レベルの解説が聴ける
 オプションモードで、ゲームレベルにカーソルを合わせて I を押す。
・ 残機が10になる
 ポーズをかけて
 I、セレクト、II、セレクト、I、セレクト、II、セレクトと押す。
・ ラウンドセレクト
 タイトル画面で、オプションにカーソルを合わせて
 ↑、セレクト、ラン、I を同時に押す。
・ ラウンド強制クリア
 ポーズをかけて、→、←、→、←、→、←、→、←、
 II、II、II、II、II、II の順に押して
 ←、I、II を押しながらポーズを解除する。
・ 味方機を操作
 マルチタップを接続して、プレイしたいパッドの
 セレクト、ラン を同時に押す。
・ 画面分割モード
 ポーズをかけて、↓、↓、↓、セレクト、セレクト、セレクト、
 I、I、I、↑、↑、↑ の順に押してポーズを解除する。

 ☆ タイトーチェイスHQ
・ サウンドテスト
 タイトル画面のまましばらく待ち、ピンと音がしたら
 ←、→、I、II、↓、セレクト、↑、セレクト の順に押す。
・ 近道の法則
 ステージ開始前、ナンシーの連絡時に、画面左上にある3桁の数字の
 中央の数字が奇数の時は、右
 中央の数字が偶数の時は、左が分かれ道で近道になる。
・ 逮捕コマンド
 タイトル画面で、→、I、←、II、↑、セレクト、↓、セレクトの順に押す。
 ゲームをスタートさせたら
 方向ボタンの 右上と、I、II を押しながら、セレクトを押す。
・ 隠しステージ
 ステージ5をクリア時に
 500万点を超えていたら、真の最終ステージが始まる。

 ☆ 超兄貴
・ 警告画面
 旧システムカードでゲームを起動させると、妙な男が現れる。
・ オプションを操作する
 マルチタップを使い2Pにパッドをつないだら
 ゲーム中に II を押していればオプションを操作できる。

 ☆ ドラゴンEGG!
・ ステージセレクト
 タイトル画面で、↓、↓、↑、↑、←、→、←、→、II、I の順に押す。
 この時に出る数字は
 1〜4=ステージ1 5〜8=ステージ2
 9〜11=ステージ3 12,13=ステージ4
 14,15=ステージ5 16,17=ステージ6
・ サウンドテスト
 タイトル画面で、↑、↑、↓、↓、←、→、←、→、II、I の順に押す。

 ☆ ドラゴンスピリット
・ コンティニュー
 タイトル画面で、I、II を同時に押し、ピンと音がしたら成功
 ランを押してゲーム再開、ただし2回まで。
・ 縦長画面
 電源を入れてから、セレクトを押しっぱなしで、ランを57回押す。
 つまり、57回リセットする。
・ ミュージックモード
 タイトル画面で、←、→、↓、↑、セレクト、← の順に押す。

 ☆ ドラゴンナイトII
・ 隠しビジュアル
 旧システムカードで起動させて、注意画面が出たら I を押す。
・ オープニングをとばす
 システム起動画面で、ラン を押したら そのまま押し続けると
 オープニングをカットしてタイトル画面になる。
 ・ 塔の外側を歩く
 魔女の塔3Fで、大ネズミがいる場所(X17、Y17)に後ろ向きで入る。
 大ネズミとの会話が終わると自動で塔の外に押し出される。

 ☆ ニンジャウォーリアーズ
・ コンティニュー9回
 タイトル画面で、I を押したまま ↑、→、↓、← と押す。
 今度は I を離して、↑、→、↓、←と押す。
・ ミュージックセレクト
 タイトル画面で、セレクトを押したまま「 OPTION 」を出す。
 セレクトを離さないまま、ラン も押し続ける。
・ ステージセレクト
 ゲームを始めたら、わざとやられる。
 この時、ニンジャが爆発中に、↓ を押しておく。
 コンティニューしたら、わざとやられて、爆発中に、← を押しておく。
 コンティニューしたら、わざとやられて、爆発中に、→ を押しておく。
 コンティニューしたら、わざとやられて、爆発中に、↑ を押しておく。
 そうするとステージセレクトの画面が出る。

 ☆ ネクタリス
・ 裏ステージ
 1〜16面のパスワードを、逆から入力する。
・ サウンドテスト
 パスワードを「 ONGAKU 」と入力する。
・ ウォッチモード
 タイトル画面で、1人用コンティニューか、2人用コンティニューに合わせて
 セレクト を押しながら、ラン を押す。
 次にどのステージでもいいので、パスワードを入力する。
 1人用の場合、自分がガイチ帝国に
 2人陽の場合、ウォッチモードになる。

 ☆ PC電人
・ サウンドテスト
 I、II、セレクトを押したまま電源を入れる。
・ 超げきからモード
 コンフィグ画面で、→ を押したまま、セレクトを押す。

 ☆ ビーボール
・ ステージセレクト
 パスワードを「 677261 」と入力すると
 エリア5のラウンド50になるので、方向ボタンの上下で選ぶ。
・ 金色モード
 タイトル画面で、左上、セレクト、I を同時に押したままゲームを始める。
 ボールの色が全て金色になるが
 実際には異なっているためゲームの難易度が上がる。
・ 乱入する
 マルチタップを接続して、1Pがプレイ中に
 2Pパッドの、I を押しながら、1Pパッドの ランを押す。
・ スペシャルボーナス
 残りタイムの表示が青いうちに、敵を1匹も殺さずにクリアすると
 1万点のボーナスとダイヤを5個もらえる。
・ カッパ死の踊り
 敵キャラのカッパがボールに乗って踊りだしたら
 そのまま放っておくと1分ぐらいで踊り疲れて死ぬ。

 ☆ ファイティングストリート
・ ほとんど無敵
 RUNボタンを連打すれば敵は攻撃できなくなる。
 同時に I か II を連打すれば、時々敵にダメージを与えられる。
・ ハイスコアを出した時の名前登録で「.SD]と入力する。
  タイトル画面で、←、I、II を押しながら セレクトを押すと
 クレジットが7に増える
  普通にはじめるとステージセレクト画面になる。
 この時4回続けてエンディングを見ると真のエンディングを見られる。
  ゲームを始めて方向ボタンを
 敵のいる方向+セレクトで波動拳
 敵と反対方向+セレクトで竜巻旋風脚
 右下か左下+セレクトで昇竜拳を打てます。
・ 瓦割りでパーフェクト 
 ボーナスステージで「READY」の文字が5回点滅して
 消えた瞬間に I を押しっぱなしにするとパーフェクトを取れる。

 ☆ ブランディッシュ
・ デバッグモード
 タイトル画面で、I、II、↑、↓、I、II、→、← の順に押したら
 I、II を押しながら、ランを押す。

 ☆ 魔境伝説
・ コンティニューを増やす
 ゲームオーバー画面になったら
 I、セレクトを押しながら、← を連打する。
 ゲームオーバー画面中に連打した回数分増加する。

 ☆ マジカルチェイス
・ お金をいっぱい持ってスタート
 モードセレクト画面で、←、↓、→、↑ と押してから
 セレクトを3回、←、→、I の順に押しゲームスタート。
・ サウンドテスト
 モードセレクト画面で、←、↓、→、↑ と押してから
 セレクトを3回、←、→、II の順に押す。
・ リプルがあわてる
 ゲーム中、ダメージを受けている時にポーズをかける。

 ☆ 夢幻戦士ヴァリス
・ デバッグモード
 タイトル画面で
 ↓、II、←、←、↓、II、↑、II、↑、←、↑、→、II、→、↓、
 I、→、↓、↓、II、↓、↑、I、↑、II、↓、I、↑、II、II、I、
 I、←、↑、I、II、↓、↑、↑、↓、セレクトの順に押す。

 ☆ メルヘンメイズ
・ サウンドセレクト
 I、II、セレクト押しながら電源を入れる。 
 タイトルがでてきたら ランを押す。
・ 風船10個
 タイトル画面で、↑ を押しながら ランを押す。

 ☆ 桃太郎活劇
・ パスワード
 「 いわさきはえがへた 」 美術室になり、25の敵キャラが見られる。
 「 いわさきはうたがへた 」 音楽室になり、効果音や音楽を聴ける。
 「 らきあまくさ 」 かんたんモードのエンディングが見られる。
 「 こちみたしお 」 ふつうモードのエンディングが見られる。
 「 きゆかたいと 」 むずかしいモードのエンディングが見られる。
 「 じうよしたすま 」 ゲロゲロモードのエンディングが見られる。
・ バクチ必勝法
 かぐや姫のバクチ場で、所持金の百の位が
 偶数なら「 ちょう 」、奇数なら「 はん 」に賭けると勝てる。
・ こづかいをたくさんもらう。
 ゲーム最初の準備運動で、残りタイムを 00〜05の間でゴールする。
 通常100両もらえるのが、300両になる。
・ 宝箱の中身の法則
 宝箱を取った時の、点数の百の位の数字で決まる。
 0=お金、1=体のおにぎり、2=技のおにぎり
 3=ユキのおにぎり、4=きびだんご、5=ももふれぼうず
 6=おならのもと、7=にちりんのつぶて
 8=ひょうがのつぶて、9=かくれみの
 ただし、持ち物が一杯の時は、お金になる。

 ☆ 妖怪道中記
・ インフォメーションボード
 タイトル画面で、I、II、セレクト を押しながら ランを押す。
 ここで以下のコマンドを入力するとメッセージが出る。
 NAMCO
 NAMCOT
 PC−ENGINE
 YAMASHITA
 KAWADA
 AKIRA
 KOMAI
 KAZUHIKO
 756−2311
 6502
 6809
 68000
 また、この時に SPEED−UP と入力してリセットすると
 画面が4分割になりスピードが速くなる。
 同じく、S.62.08.22 と入力してリセットすると
 5面からゲームを始められる。
・ 何回もサイコロ博打
 1面の博打場を出たら、右の方にいる「顔首つき」という敵を
 左に連れて進み、顔首つきを踏み台にして水から上がる。
 次に、左に1画面以上スクロールさせてから
 右に戻ると博打ガマが復活しているので、また博打ができる。

 ☆ ラスタンサーガII
・ レベルを2つ上げる
 賢者の石を取る時に、残りタイムが、000の時に取る。

 ☆ ワルキューレの伝説
・ サウンドセレクト
 通常画面で ランを押してステータス画面にする。
 ↑を押したまま、I、II を押すと「MAGIC」の横に数字が出る。
 この数字を方向ボタンで変えて I を押すと聴ける。
・ お得なパスワード
 「おまけおまけおまけおまけ」 とか
 「なむこなむこなむこなむC」 と入力してみよう。



この記事へのコメント
ドラゴンスピリットの「縦長画面」の裏技で、「セレクトを押しっぱなしでランを57回」ではなく、「ランを押しっぱなしでセレクトを57回」ですよ。

ドラゴンエッグの裏技
1.プレイ中にセレクトを押してアイテム画面にする。
2.左、左、右、右、上、下、左、右、I、Iの順に押す。
3.回復アイテムが3つ、全体攻撃のアイテム、バリアが追加され、さらにドラゴンの成長を選ぶことができる(左右で選んでIIで決定する)。
Posted by YUJI at 2017年06月08日 11:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。