ゲーム機別 記事 リンク
ファミコン、セガ マークIII    PCエンジン、メガドライブ
スーパーファミコン、ネオジオ    プレイステーション、セガ サターン
ドリームキャスト、ゲームキューブ    プレイステーション2、Wii、その他
ゲーム機、周辺機器、分解の記事はこちら











コントローラを漂白してみた。


 レトロゲーム機やコントローラなどの周辺機器は
年代物であるがゆえに痛みがあるもの。

傷、磨耗、汚れなどなど
同じ物でも所有者の使い方次第で
大なり小なり個体差が出てしまいます。
傷や磨耗はある程度は仕方ないとしても
汚れくらいは何とかなるんじゃないの?

キレイにできるのならキレイにしたいと思うのが人情であります。

 しかし!!
洗って落ちるような汚れならまだしも
プラスチックの黄変、いわゆる黄ばみはいかんともしがたく
長年に渡り難題として管理人の前に立ちふさがっておりました。

黄ばみ対策として塗装したり
新たに買ってくることもありましたっけ・・・。

 ところが!!
上記のような日常をブログの記事にしたためておりましたら
コメント欄に貴重な情報を寄せていただいたのですよ。

紹介されたURLに飛ぶと
正に自分が求めていた情報が記されていたのであります。
(喜)
copeさん、ありがとうございました。
そして元記事のサイト様、助かりました感謝いたします。

 と言うことで
日焼けによるプラスチックの劣化と諦めていた黄ばみを
やっつける時が来たようであります。

 情報元の記事によりますと
ABS樹脂の黄ばみを消すのに必要なのは

1.過酸化水素水
2.漂白活性化剤
3.紫外線

以上、3つ。

ABS樹脂ってところも重要ですね〜。
アクリル樹脂などの他の素材だと効果の程は分かりかねますが
ABS樹脂が使われている製品で有効な手段のようです。


 さて、今回のブツは
以前の記事で塗装したコントローラと同形です。
黄ばんでしまったので、同じのを買ってきて
紫外線の届かない箱の中に大切に保管。
しばらくして箱から出してみると、見事に黄ばみまくり。(泣)
※ 両方とも中古品でした。

 それでは、黄ばんだコントローラを分解して
内部の部品を全て取り払いますぞ。

↓ 黄色と言うより茶色に近いですなぁ。

hyouhaku01.jpg

↓ 裏側は部分的に変色・・・なんじゃこりゃ?

hyouhaku02.jpg

本来の色は白なので完全復活は難しそうですが
出来るだけやってみましょう。

 まぁ、実際には
酸素系漂白剤に浸けて天日に干すだけですけどね。
透明の容器にコントローラを入れて
酸素系漂白剤をドボドボッと注ぎます。

そしたら、コントローラが浮いてきましたがな〜。

内部に気泡でも残っているのかな?
仕方なく素手でひっくり返したりして
気泡を出そうとしましたが上手くいかず完全に沈んでくれません。
 ※ 素手で漂白剤に触れるのはオススメしませんぞ。(当たり前)

 沈まぬなら沈めてみせようホトトギス。

↓ ネジを細い針金で巻いてコントローラの内側に付けてみる。

hyouhaku03.jpg

重りを付けたら、やっと沈んでくれましたので
日当たりの良い場所にて天日干し開始であります。







 途中経過
2日半でここまでの状態になりました。

hyouhaku04.jpg

hyouhaku05.jpg

おぉ〜、けっこう白くなったではありませんか。
でもよく見ると、まだ白に近いグレー。
内部の色と比べると違いが分かってしまいます。
もうしばらく漂白剤に浸けて様子を見ようかな〜。

 しかし、まだ分からないことがあるんですよ。

漂白剤は、どれくらいの日数使えるのだろうか?
このまま使わずに交換した方が良いのかもしれないなぁ。

漂白して黄ばみが取れたとして、キレイな状態がいつまで続くのか?
せっかく漂白しても数ヵ月後には黄ばんでるかもしれないなぁ。


う〜ん・・・・・と、悩んでもしょうがないので
数日天日干しした後、直射日光に当たらないよう箱に入れて保管。
時々引っ張り出してコントローラの状態を確認することにしました。

もし状態に変化が現れたときは、ご報告したいと思います。
それでは、本日はここまで。




この記事へのコメント
今まで黄ばみ直しになかなか有力な
情報がつかめなかったけれど、これはすごい(≧∇≦)

うちのファミコンが黄ばんできた時にぜひやってんいたいと思います!

いやぁ〜、感動した(笑)
Posted by HAYATO at 2011年07月31日 11:23
2日間で離れて見ると分からないくらい黄ばみが薄くなりましたよ。
私も感動しました。
Posted by 管理人 at 2011年07月31日 16:26
これはすごいですね。
でも、プラスチックの劣化とかどうなんですかね。
Posted by MOP at 2011年08月01日 21:35
黄ばみ=劣化と思いこんでいた管理人では説得力がありませんが、ABS樹脂表面の化学変化による黄ばみに効果があるようです。
劣化している場合は(どのような状態をもって劣化していると判断するのかな?)効果を期待できなさそう・・・でも駄目元でやってみる価値はあると思います。
Posted by 管理人 at 2011年08月02日 19:01
私のスーファミが黄ばみだらけなのですが、やはり例の特殊ネジがジャマしておりまして……。
そのまま漬けたら壊れるだろうし、う〜む。

でも、こう言うのを知っておくだけでも後々助かりますよね!
Posted by 二条ジョウ at 2011年08月04日 22:15
そのまま浸けたら天に召されるので特殊ドライバーを捕獲するのが先。
驚きの効果がありますので機が熟したら漂白してみてくださいな。
病み付きになるかも?
Posted by 管理人 at 2011年08月04日 23:33
コレは凄いっ!!

まずは白サターンから行ってみます!!
Posted by そうてん at 2011年08月05日 13:27
ウチにも漂白したいサターンがあるんですよ。
でも丁度いい大きさの容器がなかったのでコントローラから先にやってみました。
只今2個目を漂泊中です。
Posted by 管理人 at 2011年08月05日 18:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※半角英数字のみのコメントは投稿できません。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。