アクションゲームを作らせたら、天下一品
多くの傑作を世に送り出した【カプコン】が放つ、殴り物作品。
このタイプのゲームを「ファイナルファイト系」と言わしめたほど
有名で、代表的な存在だった。
超犯罪都市メトロシティ、市長 [マイク・ハガー] に一本の電話が掛かる。
・・・・・・・・要約すると、市長の娘 [ジェシカ] がさらわれた。
おおーっ! また人攫いネタですな。
今度の相手は [暴力集団マッドギア] 、相手にとって不足はない。
人質救出に立ち上がったのは、プロレス技の市長 [ハガー]と
ジェシカの恋人でナイフ使い [コーディー]2人だけ。
そこで、プレイヤーは2人のうち、どちらかを選んでゲームスタート。
おっと、その前に
タイトル画面で、Lボタンを押しながらスタートボタンを押せば
オプションモードに突入できます。
当 管理人のようなヘボゲーマーは
つい、難易度最弱、人数最大にしてしまうのが常です。
各人の好みに合わせて、細かく変更できるので利用すべき機能かな。
さて、ゲームが始まると、ガラの悪そうなゴロツキどもが
次から次に襲いかかってきて、中には女性の姿をした敵までいる。
「俺は女は殴らない主義なんだ」、そんな人も心配無用。
彼はニューハーフらしい、遠慮はいらない、思いっ切り叩きのめしてやろう。
叩きのめし方 2人のキャラで技が違います。
1 Yボタン連打で連続技出ます、簡単操作で気分爽快。
2 Bボタンでジャンプ、続けてY入力でジャンプキック。
また、ジャンプ中に方向ボタン↓を入れながらYで別技になる。
3 相手にぶつかると「相手をつかむ」、その状態で
そのままY、または、方向ボタンをいずれか押してY
4 YB同時押しで必殺技、体力が少し減る。
囲まれた時など、ダメージ食らうぐらいなら迷わず使った方がいい?
ドラム缶やタイヤなどにアイテムが隠されているので壊してみる。
ハズレの時もあるけど、食料(体力回復)金目の物(得点)が入っている。
また、武器も道に落ちているのを拾ったり、敵から奪ったりして
使うのは、楽しいが、使用回数が限られているのが悲しい。
ボーナスステージの車壊しも単純だけど面白い。
制限時間内に完全に破壊してパーフェクトを狙う。
その後、車の持ち主が現れて、男泣き、オー・マイ・ゴッド。
この頃は、最新型のゲーム機だったスーパーファミコン。
グラフィックが綺麗になって、その点は素直にすごいと思いました。
だが、元のアーケード版と比べると、諸々の事情で
削られたり、再現できなかった部分もあるようです。
しかし、元ネタとまったく同じに作る事を
当時の家庭用機に求めるのは、そもそも無理難題。
奥行きのあるステージ、連続技、投げ、多彩な敵キャラ
アーケード版の面白さは十分感じ取れる名作なので
たまには、プレイするのも良いものです。
コーディーがいなくてガイが出ている方のバージョンですね。
ゲーセンでの二人同時プレイがとても面白かったのですがこちらのバージョンでも一人プレイ専用でした。
その点では残念ですが十分面白かったです。
一人用でも面白いことに変わりはないと思いますが
ゲーセン版を知っている人には物足りないのも確かですね。
その後SFCを買ったのですが、なぜかファイナルファイトは買いませんでした。ずっとスーパーメトロイドやってました(笑)
今やってみると逆に新鮮なのかなぁ
スーパーメトロイドだって何だってゲームは面白いのが一番ですよ。
それと、新鮮に思えるかどうか、試してみてはどうでしょうか。